どうやったんですか? (後)
(2月22日の続き)
「手間暇かかる」「難しい」「困っている」「大変だから」・・
そんな理由は、現場ではいくらでもあります。
ここで一番大切な事は、「困っているのはご本人」という事実です。
自分の力ではどうすることもできず、介護サービスを利用されているのです。
そして私達介護の専門職が必要という事なのです。
その必要とされている介護職としての存在意義は何なのでしょうか?
自分のやりたい介護をするために私たちは存在している訳ではありません。
「ありがとう」と言われたくて仕事をしていてもだめだと思うのです。
入り口やきっかけは、そのようなこともあるとは思います。
しかしそのままですと、厳しい現実に行き詰ってしまうでしょう。
プロの介護職としてのやりがいは、その先の世界を見れるかどうかだと思うのです。
目の前の方が人として生きていく上で、必要としている事を必要な時に必要なだけ提供する。
そして提供するに必要な関係性や、必要な仕掛けや工夫を行い続ける。
困難な事を乗り越えた先に見える風景や関係は、この仕事の「醍醐味」です。
介護職としての存在意義の一つはそこにあるのだと思います。
五感を働かせ
空気を読み
タイミングを計り
人と人として向かい合い
コミュニケーション力を使い
環境を工夫し
予測力を働かせ
働きかけ続ける
そんなあれこれやりながら、困難なことを乗り越えた時の「成功体験」そのものが、目の前の方にとっても、自分達にとってもとても大切な事となります。
そこにたどり着くために、大切な職員間の声かけが
「どうやったんですか?」
だと思うのです。
一人一人の職員はそれぞれに、得意分野や技やこだわりや視点をもっています。
全てにオールマイティな職員はそうはいないでしょう。
だからこそ他の職員がうまくやっている事、成功したことなどにアンテナを張り、
「どうやったんですか?」
と聞き合える職場環境が必要だと思うのです。
波の女も、自分達の引き出しを増やせるように、
「どうやったんですか?」
「どうしたらうまくいくんですか?」
と、声を掛け合える集団になっていけたらと思います。
全ては、目の前の方々のために。
滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治
今日はなんだかまとまりがなくなってしまいました。。。
そんな時は頭を休めないとですね。
名古屋インターから7分程度でこの風景に出会える場所があります。