世話

Published by i

「お年寄りの世話も大変よね」

 

市民の方からそう声をかけられる事があります。

「介護」でなく「世話」です。

 

世話:面倒をみること。尽力すること。

 

歳をとり、体や脳の機能が衰えてきたり、障害を持つと、色々と生活に支障がでてきます。

その、生活の中の不具合の「できない」「わからない」を補う(穴埋め)のが介護の仕事です。

なるべく自分の力で「できるように」「できた」と感じることができるように仕掛けていきます。

「自分の力で生きている」と体感できることこそ、人が生きるうえで最も大切な事だと思うのです。

 

人は他人により「生かされる」生き物ではありません

自分の力を使って自分で「生きていく」生き物です

 

その基本的な事を支える、作り出すのが介護の仕事であり、専門性だと思うのです。

 

ところが世間一般では「世話」と映ってしまっている事が多く、

その理由のひとつは、介護職の仕事ぶりが「世話」をしているように見えるのだと思うのです。

もちろん、職員側もその感覚を持っている場合もあります。

 

世話:面倒をみること。尽力すること。

 

「できない」「あぶない」「分からない」と決め付け、

単純に

「やってあげる」

 

自分の価値観として

「やってあげなくちゃ」

 

サービス業としての仕事として

「やってさしあげる」

 

なににしても同じことで、「専門職」の仕事ぶりではなく、

だれでもやろうとすればできるけど、「大変そう」「大変ね」と映っているのかもしれません。

 

私達の仕事は「専門性」が必要です。

私達がくっつく事で、自らの「できた」「できる」を導き出す

私達がくっつく事で、「姿が変わる」

私達がくっつく事で、家族ではできないことが「できる」

世間一般からみて、「さすが介護職・専門職」と言ってもらえるように

立ち振る舞いをし、できうように尽力するのが仕事なのだと思うのです。

 

そりゃ実際時々「世話」をすることもあります。

それは人と人との関係である訳ですから、全てが「補い」だけで生活が成り立つ訳ではありません。

ただ、自分が「言った」「行った」ことが、「世話」なのか「介護」なのか、区別・意識しながら仕事をすることができると、次のステップ、スキルアップにつながるのだと思うのです。

 

「今は世話しちゃったけど、どうやったら自分でできるようになるかな」

と意識し、工夫し、アイディアを出し、皆でアプローチする。

 

そんな仕事ぶりを見せていきたいものですね。

 

 

滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治

 

2016年04月08日 Category:スタッフ日誌