夏といえば・・

Published by i

6月も終わりですね。

既に熱帯夜、真夏日も増えてきています。

 

暑い日に飲みたいものといえば・・・

☆ビール!☆

 

という事でグループホーム入居者と買い出しに。

IMG_2903

 

あっ、もちろんこの入居者さんが飲まれます。

 

ビール、シャンプー、その他あれこれで、結構な重さに。

IMG_2905

でも、「おいしいビール飲むためならこれくらい!」

と、張りきってみえます。

 

暑い夏ならではの楽しみに向け、

体を動かしていきましょう!!

 

滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治

 

2023年06月29日 Category:スタッフ日誌

ほっこり☆

Published by i

IMG_2900

 

休みのお出かけ時にちょっと寄ったショップでの出来事。

高齢の店員さんが店の奥から出てきました。

自分の自宅兼、お店(チェーン店)みたいです。

 

子供がお菓子とジュースを買って支払いをする時、

バーコードの読み取りミスがありました。

2点買ったのに、1点の料金に。

 

「こちらの商品の代金入っていませんよ」自分

「まぁいいか。いいよそれだけで」高齢の店員

「・・・ いえいえ支払いしますね」自分

(このやりとりで、??? 怪しいな)

 

「じゃあもう一回、ピッとやるね」店員

「2点で364円ね」店員

「では400円で」自分

「えっと・・おつりは、、、30円ね」店員

「・・・・(おつり6円たりないけど)ありがとう」自分

 

という事で店の外まで子供の見送りに。

こんな事が増えていくのかもですね。

 

まぁ、額によってはという事でしょうけど、

人柄とコミュニケーションがあれば、

トラブルや不信感にはならないのかもですね。

 

「ありがとう。また来ますね」

なんか、いいやりとりでした☆

 

滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治

 

 

2023年06月22日 Category:スタッフ日誌

時代に適応☆

Published by i

IMG_2681

 

買い物に行った時に使う能力は

過去の経験や感覚に基づくものもありますが、

新たな能力といいますか、適応力が必要になる事もあります。

 

最近ではコンビニでもスーパーでも、

支払いに関して自動精算機を導入しているところが増えています。

 

販売側にとっては、人手や労力、感染リスクの軽減など

メリットはあると思いますが、

認知症という状態の方々にとってはどうなの?

(いやいや、自分もそうですが・・)

と思ったりします。

 

IMG_2684

利用者さんは、最初は分からなくても、

説明によって支払い行為ができたりします。

 

写真のケースも「ここにお札を・・」とお伝えすると、

ささっとされるのですが、なぜかお札が入っていきません。

入れなおしたり、お札を伸ばしたり、

何回かやって頂くも入っていきません。

 

それもそのはず。

お金の投入口の上にモニターがあるのですが、

そこで「現金」「クレジット」「電子マネー」などなど、

支払い方法の選択を行わないと、

支払いを受け付けてもらえないのです。

 

支払い行為が滞り、次の方もこちらの精算待ちに

なったりすると、余計あせってしまいます。

 

利用者さんが適応できるかどうかの前に、

支える側の「自分」が適応できるようにしとかないとですね。泣

トホホ。。。

 

滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治

 

 

 

 

2023年06月13日 Category:スタッフ日誌

☆梅雨ですね☆

Published by i

IMG_2535

あじさいも咲きだし、梅雨らしくなってきましたね。

 

本日は久しぶりにデイサービス勤務☆

皆さんお変わりなく、

自分達の事はなるべく自分達で活動を行われています。

 

IMG_2529

 

IMG_2532

 

IMG_2533

 

自分の事は自分でできるように

互いに助け合っていけるように

社会と繋がっていけるように

応援していきます。

 

滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治

2023年06月06日 Category:スタッフ日誌