突然の別れ

Published by i

IMG_5644

前回のグループホームの勤務から6日目の今日。

最近、食欲が落ちてきているものの、

前回勤務時も普通に会話できていた方なのですが、

息を引取ったと早朝に連絡ありました。

老衰との事。

 

突然の別れ・・

 

苦しまれることが少なかったそうで、

良い顔をされていました。

 

葬儀場へ夜間の出発となりましたので、

一部の職員、利用者入居者での送り出しとなりました。

 

長い間ありがとうございました。

ご冥福をお祈り申し上げます。

合掌

 

 

 

 

 

 

2023年10月30日 Category:スタッフ日誌

戻りつつある日常

Published by i

IMG_5552

 

施設近隣でたまたまみかけました。

グループホームスタッフ古賀君と、入居者の方々。

 

買い物に行くところでしょうか。

 

与えられるでも、用意されるでもなく、

自分達が生きていく上で必要なものは

自分達で調達するために活動する。

 

それが人として生きる姿の基本というものでしょう。

 

写真のような風景の頻度は、まだまだコロナ禍前には

戻っていませんが、日常的になる事を目指して

職員さん達は頑張ってくれています☆

 

自分達の事は自分達でできるように

互いに助け合っていけるように

社会と繋がっていけるように

 

人として生きる姿、応援していきます☆

 

滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治

2023年10月22日 Category:スタッフ日誌

変わらない事☆

Published by i

ちょうど1年前の投稿です。

↓ ↓ ↓

 

IMG_5941

台所の中で調理準備。

(対面キッチンの場合)

 

「主体的に」

という言葉はよく使いますが、

動ける方にとっての調理の主体的な動きは、

・台所内に立ちコンロで調理や流しで洗い物

・冷蔵庫の中の食材や調味料を出し入れ

するといった、体感が大切ではないかと思っています。

 

滝子の施設では、そのような台所に立つ、入る場面を

日々見る事ができますが、

それも食に関する主体性の引き出しだと思っています。

 

「お願いされたからやる」

調理への関わりから、

自分の力を使って自分達が生きるために

必要な事(調理)を主体的に行えるような

応援も大切にしていきたいですね☆

 

滝子通一丁目福祉施設 施設長 井真治

 

あれから1年・・・早いものですね☆

1年前と比べ、現在の活動の様子は変わりありません。

 

個々でみれば記憶障害が進んでいたり、

車いすに座っていたりなど、

加齢に伴う色々な能力の変化はありますが、

事業所としての方向性は変わらないので、

能力に応じて自分達の暮らしは自分達で

やれる事をやり続けていきたいと思います。

 

そんな暮らしが続いています。

今日も明日も。

これからもずっと。

 

滝子通り一丁目福祉施設 施設長 井 真治

 

 

 

2023年10月12日 Category:スタッフ日誌

十五夜☆

Published by i

IMG_4734

 

少し前の「中秋の名月」の時の様子です。

19時過ぎどんどんあがってくる素晴らしいお月様を

グループホームや小規模多機能の入居者、利用者の

みなさん、それぞれの階や屋上で見られました。

 

「わぁ~ すごい月が上がってきたよ!」

 

みなさん喜ばれていました☆

 IMG_4752

 

3階では、座ったまのリビングからでもばっちり☆

皆さんにとって、心豊かな時間になったのではと思います。

IMG_4747

 

 

滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治

IMG_4727

街中ではあまりみなくなった「ススキ」を集めてきて、

近隣の方々へお配りしました♪

 

 

2023年10月03日 Category:スタッフ日誌