表現注意

Published by i

IMG_4383

先日、研修会のヒトコマを担当させて頂き、話をさせて頂いたのですが、

終了後、受講されている方から個人的に質問をされました。

 

「話の内容は良かったのですが、途中で”とんちんかん”という表現をされてましたよね?」

「”問題行動”等差別的な表現に疑問があり、この研修に参加しているのですがその表現はどうなのでしょうか」

 

と。

 

・・・

なんの気なしに普段から使っていることば。

「とんちんかん」

これって、差別的な用語でしたっけ?

もしかしたらおもしろおかしく聞こえる?

ばかにしているような表現?

見下げているように聞こえる?

いろいろ思いましたので調べてみました。

 

【とんちんかん】

鍛冶屋(かじや)の相槌(あいづち)の音を漢字を当てて表したもの。

その打つ音がそろわないところが語源。


物事のつじつまが合わないこと。見当違いであること。また、そのさま。
間のぬけた言動をすること。また、そのさまや、その人。

 

う~ん。

確かに、認知症という状態にある方に起こっている現象と、表面的にはマッチしているのですが、

「間のぬけた」という意味・表現と、脳にくっついた原因疾患の影響で起っている現象とは、

根拠が違うような気がしますよね。

 

確かに・・・

 

和田行男程のメジャーな人で、個性的な人が使うには、それ相当の意味理由があり、選んで使っている言葉・表現ですので、

なんの問題もないのでしょうが、僕ら一般人が使う分には、気を付けないと、

聞いている方に誤解を与えてしまう可能性があるのだと反省です。

和田行男にでもなったつもりで、調子こいていたのかもしれませんね。自分で思うに。。。汗

 

まぁ、表現にこだわるより、

「認知症という状態にある方が、実際どのように生きて、僕らがどのように応援できているか」

が大切な事だと思っていましたので、あまり「とんちんかん」という言葉・表現にこだわりがなかったのですが、

一般人が外に情報発信する時には、そこに注意が必要なのかもしれないですよね。

 

言葉の意味をちゃんと分かったうえで、適切に使用できるようにしていきたいと思います。

 

 

滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治

 

たぶんプライベートの自分は周りからみたらまさしく「とんちんかん」なのだと思います。笑

いや、気が抜けているプライベートだけでなく、もしかしたら普段から「トンチンカン」なのかもしれないですね。汗

 

次のUpは28日の予定です☆

 

 

 

 

 

 

2018年02月25日 Category:スタッフ日誌