ちょこっとおせっかい☆
強い日差しが降り注ぐ正午頃、
自分の自宅近所で座っている方を発見。
誰かを待っているのか?・・・
おや?
と思ったポイントとして、
・暑いのに帽子を被らず
・ベストを着ている
・車がないので家人不在
・デイサービスに持っていくような手提げを所持
この状況から、
「認知症という状態の方が、日中独居状態の中で、
通所介護のお迎えが来ると思いこみ準備をして外で待っている」
と予測できました。
でも、知人や家族が迎えに来る可能性もあるので、
少し時間をおいて様子をみてみる事にしました。
20分後再び訪れると、そのままでしたので、
今度は声をかけてみて状況確認させて頂きました。
予測通りデイサービス迎え待ちだったので、
「今日は休みだし外は暑いので家の中に戻りましょう」
となり、写真の状況です。
夕方に家族が戻られていたので、日中の様子を報告すると、
「要介護1で認知症になって夜も出ていっちゃうし、寝れなくて大変」
「今度ショートステイも利用しようと思っています」
と話されました。
週に2回のデイサービスだけでは、生活リズム作りにくいですよね・・
という事で小規模多機能の紹介をさせて頂きました。
「家族不在の平日(月~金曜)は毎日通いで日中活動し、
夜は睡眠というリズム作りを目指してみるのと、
家族の都合で随時か定期で宿泊サービス利用でレスパイト。
要介護1でもこんなプランができたりします。
ケアマネは今の方から小規模のケアマネに代わってしまいますが」
とご案内。
「ご近所ですのでいつでも相談しに来てくださいね。」
と付け加え失礼しました。
おせっかいではあると思いましたが、
地域社会の中で、ご近所さんに対して介護職として
何か役に立てる事があると思うのです。
ちょこっとしたおせっかい
これからも続けていきたいと思います。
滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治
手引きの腕の掴み方・・
息子への技術指導は必要ですね。笑