人の振りみて・・

Published by i

先日、自分の病院受診にとある ☆キレイ☆ なクリニックにいった時の事です。

(目、耳、鼻、歯、顔に頭・・いろいろ調子悪くて・・汗)

 

診察して待合室に戻ろうとした時の事。

床のあちこちに何やら異様な物体?液体?が・・

 

患者さんが、待合中に気持ち悪くなったのでしょう。

嘔吐物が、トイレに向かい4,5ヶ所吐き散らかされていました。

 

「まぁ、調子が悪くて病院に来ているのだから、そんな事もあるわなぁ・・」

と思いつつ、あまり気にしないように(気になりますが・・胃腸風邪か? もしやノロか??などなど)していましたが、

1分、2分してもそのままで、目の前の受付の綺麗な女性達3名は「すみませんね」といった声かけと表情のまま動かず。。。

 

少しすると看護師が来たのですが、当然トイレに駆け込んだ方のところへ行ってしまいました。

 

「どうするかな・・」

 

近くには他の待合中の患者さんもいるし、小さな子供もいます。

このまましばらくほかられても、もしかしたら感染力の強い何かの場合、皆も自分ももらってしまうかも・・

と思ったら、静観できませんでした。

 

「すみません。マスクに使い捨て手袋とペーパータオルと消毒とバケツを貸して下さい」

と受付の方に告げ、すぐ用意して頂けたので、

「感染症対策」の開始です。

 

嘔吐物にペーパータオルを被せ、除菌液を吹きかけ、周りから中心にすくい上げポイ・・

床の濡れている所に再びペーパータオルを被せ、除菌液をたっぷりふきかけしばらく放置・・・

の繰り返しで、あちらこちらの床の処理をしました。

 

受付の方々は、「済みませんねぇ~」と苦笑。

確かに受付は医療職ではないかも知れませんが、色々な患者さんがみえる訳ですし、

感染症対策の基本くらいはできるように・・・と思いながら・・・

「自分の施設の対処はどうだろう? と少々不安になりました」

 

「新しい職員を始め、ちゃんと伝えきれていないなぁ」

 

人の振り見て我が振り直せーー

ではありませんが、介護現場でも、皆がいざという時にさっと動けるように勉強の機会をしっかり設けねばと思いました。

 

まぁ、受付の女性の方々とたくさん話せたからいいんですけどね☆笑

 

滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治

 

 

2017年05月04日 Category:スタッフ日誌

どうでもいい話

Published by i

もう5月! 早いものです!

いい天気♪ の時も多く、気持ちいいですね。

IMG_1773

IMG_1741

IMG_1757

 

月初の請求作業で、頭がクラクラ~

ネタの方に頭が回らないので、どうでもいい話題をUPします。

こんなんでご勘弁ください~

 

誰も興味ないし、覚えてもいないでしょうし、それがどうした!的な話です。笑

2012年2月27日のブログです。

5年以上前!!の記事です。 ↓↓↓

 

自己管理も仕事の内かと思い、ここにダイエット宣言

栄養も考えながら、体重を自分の理想に近づけようかと思います。

現状把握目標設定対策立案実施効果確認」 と仕事の改善計画と同じサイクルで挑んでみたいと思います。

そこでまずは「現状把握」のために体重計の購入。

そして2月26日夜の初回計測・・・・61・2㎏。 う~ん 理想は57㎏だから、6ヶ月で約5㎏の減量。←これ「長期目標設定

最初は減りやすいと思うので、3月中に60㎏を目指します。←これ「短・中期目標設定」。

P1000956

 

↑↑ 当時はこんな記事をUPしてたんですね~汗

 

あれから5年ちょい。

実際は1回も60㎏を下回る事ないばかりか、62.5㎏を境にいったりきたり・・

64㎏になって焦って少しセーブして、62㎏で少しほっとしたり。

こんな5年でした。

 

そんな中、2日前に奇跡☆が!!!

IMG_1728

5年前の第1段階の目標を今頃になってクリア~しました☆

ちなみに、60㎏を切ったのは、10年ぶり?20年ぶり?

いや、もっとか??

 

まぁ、皆さんにとってはどうでもいい話ですが、自分の人生の中においては

どえりゃ~事となっています。笑

 

このまま目標に向かって、栄養面や体調を考慮しながら、

自分の欲求と戦っていきたいと思います~☆

 

どーでもいい話ですみません~

 

 

ちなみに、今日の朝・・

IMG_1660

まぁ、人生こんなもんですわ。 笑

 

 

 

 

 

2017年05月02日 Category:スタッフ日誌

進化ってすごい☆

Published by i

先日、こんな記事をみかけました。

IMG_1675

IMG_1676

IMG_1677

 

マッチ箱くらいのセンサーを下腹部につけておくだけで、

便や尿のタイミングを予測して、スマホのアプリにお知らせしてくれるというものです。

 

「何分後に排泄があるか」

そんな予測情報が誰にでも分かるようになったら便利ですよね。

 

現在は、2,3時間おきに誘導という一定のパターンで介助しているケースが多いのです。

(ご自分で排泄の意思表示ができない方)

あとは、個々の状態に合わせてタイミングを計ったり、予兆を感じとったり、促してみたり・・

1回前の排泄の状況から早目にしてみたり、ずらしてみたり・・

食事や水分の量や内容を工夫してみたり・・

環境面も、声のかけ方や自分の気配を消す等の心理面に配慮してみたり・・

 

現場ではいろいろ工夫していますが、

まぁ、「朝食後は少し長くしっかりトイレに座り、腹圧、声かけをしていく」といった、

基本的な人の体のリズムを大切にしていたりもしています。

 

現在は、パターンとしての排泄介助に近かったり、

察知センサーが豊かだったり、予測力が働いたり、

その気にさせる「コミュニケーション力」たけていたり、

等の職人技に頼っている部分もあったりしています。

 

ですので、まだまだ市場に出回るのには時間が少しかかると思いますが、

このようなセンサーの開発が進む事は、今の現場の状況にはありがたい事だと思います。

もちろん、センサーで完全に予測するなんて事は不可能な事で、その情報+職員の専門性が絡む事で、

よりご本人にとっていい排泄環境が生み出される可能性は高くなると思います。

 

個人的には、「自分の能力・専門性、人間性を高めていく事が大切だ!」

なんて事を思ってたりしますが、そんな人間はもう古く、時代においていかれますよね(笑)

 

これからは、年齢やキャリアや資格や個性にいかんを問わず、

センサーや、しくみや、ロボット等のサポート機器やいろいろなものを活用して、

「だれでも気軽に質の高い介護ができる」

そんな世界を目指していかなければならないのかもしれません。

 

介護もスマート時代ですかね☆

 

 

滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治

 

 

2017年04月30日 Category:スタッフ日誌

年度初回~☆

Published by i

昨日、今年度1回目の「運営推進会議」を開催させて頂きました。

 

行政関係者として、いきいき支援センター(地域包括)、お隣の区のいきいき支援センター、

有識者、家族、近隣の住民さん、最近は担当が変わり不参加でしたが、新たな地区担当の民生委員さんで初回は開催させて頂きました。

関係者の皆様、ご都合つけて頂き、誠にありがとうございました。

 

IMG_1684

内容は、前年と変わり映えしないのですが、今回の目玉は・・・

 

IMG_1685

「和田行男」が久しぶりに参加していた事ですかね~!

 

この場に業界のスペシャリストがいるって、不思議? 贅沢?

いろいろな捉え方ができますが、進行役としては緊張しますよね。汗

 

まぁ、いろいろためになる視点、話をしてくれるので、勉強になります!

 

今年度の運営推進会議は、できる範囲でテコ入れして、より有意義な会にしたいと思います☆

全国のみなさん。

みなさんの素敵な会の運営の情報あったら、教えてくださいね~

 

 

滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治

 

 

 

 

 

 

2017年04月28日 Category:スタッフ日誌

見ているようで・・

Published by i

IMG_1632

病院受診の付添中に気付きました。

「あれ? 後頭部の髪の一部だけ短くガタガタ・・」

一見分かりにくいのですが、ちゃんと見るとガタガタ。

 

ご自宅にいらっしゃる間に気になって、なんとかしようとされたのでしょう。

いったいいつから・・

「結構前から・・」

といった話もあったり・・

 

見てるようで見てないんだなぁ、自分。

いや「見てるようで」ではなく「見ていない」のでしょう。

反省・・

 

受診した事により

「よう分からない・・」

「何がなんだかさっぱり」

と混乱されていたこともあり、その帰りに美容院へ寄り、カットして頂きました。

 

結果

「いや~ さっぱり!」

「気持ちいい!」

IMG_1636

心地いい感情が、先ほどの混乱の状態に上書きされました。

後は短期記憶障害の状態が、混乱の記憶も忘れさせてくれるでしょう。

 

終わり良ければ全て良し!

といった状況ではありますが、

「見ていない」のはマズイですので、気をつけていきたいと思います。

 

滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治

2017年04月26日 Category:スタッフ日誌

ありがたや☆

Published by i

IMG_1597

春? 季節の変わり目? 新年度?

の環境の変化が原因になっているかは分かりませんが、

前回のブログの方もそうですが、「利用したいのですが・・」

と、いきいき支援センターや、地域の居宅介護支援事業者のケアマネージャーさんから問合せがよく入るこの頃です。

 

クラブ滝子の通常利用の伺いや、1週間 or 2週間だけ短期利用できないか?といった内容がポンポン入ってきます。

 

「いやぁ~ 本当にありがたい事です。」

 

5年の活動の中で、

「困ったら滝子に聞いてみようか」

「このようなケースはあそこでどうか」

という風に思って頂けているかどうかは分かりませんが、

ここの小規模多機能や、グループホームの存在が、地域に浸透している感は間違いなくあります。

 

これも、日頃より仕事を頑張ってくれている、地域と関係してくれている職員さんのおかげだなぁと思います。

なかなか幸先のいい年度初めの滝子、波の女です☆

頑張ろっと!

 

滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治

 

2017年04月24日 Category:スタッフ日誌

緊急対応☆

Published by i

昨日19時過ぎ、安否確認を兼ねて訪問したスタッフより、家の中の状況(環境面)が良くないと報告を受けました。

家族に連絡して確認したところ、対処するにはもう少し時間がかかるとの事。

この環境面というのは、事業所としては介入しにくい事です。

(わかりにくくてすみません。個人の事情なのでこんな表現しかできませんが・・)

 

その晩だけの事ではありませんが、とりあえず今晩どうするか・・

一人だと不安が募ります。

転倒による骨折や怪我のリスク

火事の危険性

その他、予測しない事

 

「さて、どうするか・・」

 

そんな時に、小規模多機能型居宅介護としてどう動くか。

 

家族に相談した上で

「今日、今から迎えに行き、クラブ滝子に泊りましょう」

といった選択枝をとる事になりました。

 

20時にはクラブへ到着し、ご本人、家族、事業者として

とりあえず昨日を凌ぐ事ができました。

IMG_1572

 

予算の関係もあり連泊は控えたいところなので、今晩からは

アイディアと工夫で、乗り切りる段取りをしています。

 

どうでしょう?

小規模多機能は自宅の暮らし、ご本人を支えるために、

できる事はなんでもやる!

という意気込みで今後も仕事をしていきたいと思います~☆

 

滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治

2017年04月22日 Category:スタッフ日誌

あの手この手

Published by i

朝食の食べが進まない方がみえました。

声かけしても進まず・・

時々は口に運ばせて頂くも難しく・・

 

粘ってもだめなら諦める!

では芸がないので、手を変えることに。

 

この日は、たまたま行ける体制だったので近所の喫茶店へ行ってみました。

IMG_1360

 

すると・・

IMG_1368

パンを食べ、珈琲を飲み、ゆでタマゴをペロリと☆

(パンのみみは、意図的に残されていましたが)

 

人は環境が変わると、スイッチが入ったり、対応力がアップしたり、

その環境に影響を受ける生き物ですよね。

 

環境を変え

タイミングを変え

形状、見た目を変え

アプローチする職員を変え

違う品物に替え

食べたい!って思えるものを買い

頭の中で描いている固定観念を変え・・

 

あの手この手で、ご本人の心と体に諦めずにアプローチし続けていきたいものですね。

 

滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治

 

 

 

2017年04月20日 Category:スタッフ日誌

学び

Published by i

本日は東京の ㈱大起エンゼルヘルプより、理学療法士(PT)の田中義行さんが滝子に来られました☆

TV、講演会や研修、本、等で大活躍中の田中さんです。

波の女のサポーターとしてずっと関わって頂き、本当にありがたい事です。

 

まず前半は、現場の利用者・入居者さんへの介助方法をレクチャーして頂けました。

IMG_1487

 

IMG_1490

 

IMG_1495

ちょっとした現状把握でズバッと問題を見つけ、ベスト、ベターな改善アプローチを導き出されています。

今現在のコツだけでなく、先の事も考えた上で、「今はこうした方が先につながる」といったあたりは、

さすが「プロフェッショナル」です☆

 

職員間で介助方法がバラバラになり、スタッフもご本人も困る事が起こっているので、

統一する大切な機会としたいと思います。

 

そして夕方と夜間に2回戦で研修会を行って頂きました☆

IMG_1514

 

IMG_1525

 

座学に実技もあり、「へぇ~」「本当だ!!」等、目からウロコの有意義な時間でした。

IMG_1521

 

IMG_1523

いや~ 贅沢ですね~♪

田中さんに学び、利用者さんに還したいものです☆

 

滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治

 

 

2017年04月18日 Category:スタッフ日誌

Published by i

今日は日曜日にて風景写真でもどうぞ。

介護職員の皆さん。

仕事に遊びに頑張ろう~!

IMG_1447

 

IMG_1431

 

IMG_0783

 

IMG_1401

 

給食が食べれるお店発見! 「ソフトめん」「ワカメごはん」~

IMG_0741

IMG_0817

 

IMG_1091

 

IMG_1429

 

IMG_1293

春ですね~☆

それではまた。

 

 

2017年04月16日 Category:介護は「ほっと」一息 写真展