感情
人の脳の中の神経細胞の動きで、とても大切な働きをするネットワークがあります。
「ミラーニューロン」
そもそもミラーニューロンとは、何なのでしょう?
鏡の神経細胞?ですかね。
1996年、イタリアのパルマ大学のジャコーモ・リッツォラッティ教授が率いる、研究グループによって発見されました。
「笑顔の相手を見ると自分も楽しくなる」
「怒っている相手を見ると自分もイライラする」
相手の感情や仕草を、鏡のように自分に映す(ミラー)神経の働き(ニューロン)があるのです。
これは、認知症の方々も当然といいますか、
残念ながら認知症が進行し、言葉でのコミュニケーションが難しくなってきている状態にある方が、
その効果が出るという研究結果があります。
非言語(表情、振る舞い、声など)が、相手との関係の中でとても大切なのですね。
これは介護職にとってとても大切な情報です。
もちろん、介護されているご家族にもです。
自分で自分のコントロールが難しくなり、常にストレスもかかっている認知症という状態にある方々に
接する私達が大切にすべき「非言語」
認知症について何も知らなければ、とんちんかんな言動に対し、
「またか!」
「もう嫌!」
「勘弁してよ!」
「あーーー!!!」
となりがちですが、
その時に、
「怒ってしまったり」
「イライラしたり」
「焦ってしまったり」
しては、混乱したり困っている相手を、
自分の負の感情(言語・非言語)で余計に良くない方向へ導いているようなもの。
笑顔には笑顔
涙には涙のち笑顔
怒りにも共感のち笑顔
失敗にも許容のち笑顔
悩みにも受容のち笑顔
相手にとって、有意義な環境要素である事が求められる介護職は、
自分の感情を意図的、かつ効果的に、困っている相手のために使いこなせる
「感情労働」
である事も理解している必要がありますよね。
その労働で給料もらい、飯食べていけているということなので、
役者になるといいますか、コントロールといいますか、
ちゃんとプラスの感情を使えるようにしないとですね。
「ま いっか」
「そりゃそうだよね」
何に対しても、笑いに切り替えていける介護職でありたいものです☆
滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治
感受性が強い?自分の脳の中のミラーニューロンシステムもちゃんと働いているようです。
仕事ではある程度コントロールしているつもりですが、
自宅の喜怒哀楽がはっきりしていて移ろいの多い嫁にはその分
翻弄される日々は続いています。笑汗
台風直撃の23日、誕生日を迎えます。嵐
誕生日は親と、周りの方々に感謝する日ですよね。
その方々がいて、この日を迎える事ができている訳ですから。
自分が「おめでとう」というよりかは、
周りの方々に「いままでありがとう☆」
次回のブログは25日の予定です。