「入居者支援」並びに「店主支援」

Published by i

米屋の一角。正月の準備をする時期ですね。

 

 

ある店(米屋ではありません)での会話。

職員「いくらですか?」

店主「658円かな?・・」

職員「736円になりませんか?」

店主「・・・あ そうだね」

 

 

店主「今日は何日だったっけ?(領収書)」

職員「今日は12月2日ですよ」

店主「そうだっけ?」

 

 

あるお店の店主とスタッフとのやり取り。

「?」が多かった今日の場面。

 

 

以前は、「おばあちゃん出て行ったよ!」と教えて頂く事もあった。

一時的なものなのか、進行性なのか・・・

忍び寄る認知症の影を感じました。

 

 

認知症の入居者と、認知症(かもしれない)の店主とのやりとりだと、お金の受け渡しや購入品の間違いが発生する可能性があります。

入居者の支援を行うと同時に、店主の支援も視野に入れておく必要を感じた今日の出来事。

 

 

職員「おかあさん何歳になられた?」

店主「80・・・・  昭和6年生まれだでね」

職員「若く見えますね。達者で羨ましい。頑張って下さいね」

フォローも必要です。

でも、認知症介護のプロとして早期発見、早期治療・対応に結びつけるべきかも知れません。

もう少しアセスメントして、必要に応じてアプローチしてみようかと思います。

 

誰にでも訪れる可能性のある「認知症」

恐れるばかりではなく、「認知症」を理解し受け入れ、支え合える人間環境の構築が、これからの社会には必要なのだと思います。

 

 

滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治

 

「オススメは何かしら?」いつもの風景。

 

自らの記憶障害に対応する術 「消し込み」

 

 

2013年12月03日 Category:スタッフ日誌