「男会」ではなく・・・

Published by i

焼肉屋で男会を実施・・・

の話題ではありません。

 

 

 波の女の専門職サポーターの1人、田中義行氏が昨日今日と来設されました。

田中氏は理学療法士として、本の出版や全国での講演会等で活躍されている方です。

(右手前は御存知和田ですが、その奥が田中氏です)

 

 

両日2時間づつ、現場で課題を抱えている利用者・入居者を見て頂き、直接ポジショニング、移乗、移動方法や注意点等レクチャーして頂きました。

普段の関わりの中で、職員が意識できていなかったり、身体に負担がかかっていたり、手間が増えていたりしていた、あれやこれやをスッキリ解消させて頂いた貴重な時間でした。

短時間のレクチャーでしたが、以前と比べ利用者・入居者さんの状態に改善がみられたり、職員の負担が減る介助方法を学ばさせて頂きました。

職員に負担がかかっているという事は、こちらが考えるよりも当のご本人は不安であったり、痛かったり、辛かったりしているという事ですから、両者にとって正しい介護技術を身に着けるという事は大切な事です。

 

 

聞いていて「さすが専門職!」という事ばかりでありましたが、「自分達は今まで何してたんだ!」という側面でもありました。

 「目からウロコ」というより「心からウロコが落ちる」といった「なるほど!」満載の有意義な機会でした。

 

「学ぶ」事は大切ですね。

「なぜ?」と気付き、「どうしたら・・」と考え、「知ろうとする」「追求する」ことができるのが専門職というものでしょう。

そして目の前の現象に終始するのではなく、先の事も予見していけるという事も専門職の大切なスキルですね。

 

 

そのような姿勢を持ち続ける事は大切なのですが、私達の対象は、病気であり、人体であり、人生といった幅広いものであります。

ですので自分たちで知ろうとする事に加え、より優れたそれぞれの分野の専門職に聞く、教えて頂くという事がとても大切な事になってきます。

「他職種連携」ですね。

このようなネットワークを構築していく事が、自分達のスキルを向上させる事に加え、目の前の方々の生活の質を向上させていく上で大切な動きになります。

 

 ところがそのような事はある程度分かっていても、現場では日々の業務や色々な対応に追われ、なかなか気付き・考え・調べるゆとりがありません。

ですので、今回のような機会がとても大切なのだと思います。

 

第2部では、滝子御用達の喫茶店に移動し、2日間とも座学「介護技術基礎研修」を行いました。

昨日は、協力法人であるサポートハウスのスタッフも加わっての学びの機会です。

 

 

現場での利用者・入居者に対する直接介護指導の落としどころとして、座学で再び確認を進める事は大切ですね。

2日間に渡る貴重な機会を頂き、心より感謝致します。

 

今回は知識・技術と共に専門職としてのスキル、姿勢に刺激を受けたのではないでしょうか。

そうであってほしいと願っています。

私達も介護・生活支援の専門職として、スキルアップをしていきたいと思います。

 

滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治

 

 

それにしても男だらけのというのはなんとも・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年01月09日 Category:スタッフ日誌