「解錠(前半)」

Published by i

「どうせ出れないんでしょ・・」

1階のある入居者さんがそう言いました。

 

現在、2人の入居者んが外へ出てしまう可能性があるのですが、

認知症という状態にあるこの二人は、

ご自身の力や現在の環境下においては、

転倒、迷子、行方不明、事故、体調不良、他者とのトラブル等々あり、

必ず職員が付き添う必要があります。

 

日中、一人(交互で休憩)や二人の体制が多い

グループホームでは二人同時に出てしまわれると、

フロアの中は職員不在になってしまいます。

もちろんホーム内に留まる意味を作るアプローチ

を兼ねてからずっと行っていますが、

そこは認知症や、もともとの性格傾向も合わさり、

「今はきついなぁ」という職員事情も顧みず、

外へ出ていってしまう事もあったため、

やむなく玄関や通用口に「鍵」をかけている事が、

多くなっている現状があります。

 

その「鍵がかかっている」という体感の繰り返しが、

認知症という状態にあり、記憶障害もありながら、

利用者さんの「記憶」に刷り込まれるほどの、

状況なんだと、思えまました。

 

これは何か手をうたないと・・

 

たまたまですが、最近二人のうち一人の入居者さんの

活動量が減っている?落ちている?ため、

一時的なのか、継続できるのかは未知数ですが、

「玄関の開放」に向けてテスト運用をしています。

 

「開放」という事なので、「鍵を解錠」しておけば、

本来いいように思いますが、

「どうせ出れないんでしょ・・・」という

刷り込まれた記憶を払拭するには、

体感的解錠理解がすすむように、パット見で分かるように、

日中はこのようにしようとやってみています。

 ↓↓↓

IMG_8233

玄関開けっ放し! 笑

通用口も開けっ放し!! 笑笑

 

これなら、開放感抜群の文句なし解錠環境設定

になるのではないかと思い、やっています。

 

これなら、「いや、ご自由に出入りできますよ!」

と言えるのかな・・と。

 

という事で解錠に合わせて、これから

玄関の環境整備や、外に出る際のリスク回避や、

中にいる方への関りやらを見直しながら、

バランス取りしながら、ある程度は中にいる意味を

やってみたいと思っています。

 

続編は、その効果測定を報告できたらと思います★

 

滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治

 

IMG_8210

「暑いから中に入りたい・・」

 

 

2020年08月11日 Category:スタッフ日誌