仕事の夢とは何なのでしょう?

Published by i

<介護職> 低い賃金で疲弊 相次ぐ離職「仕事夢ない」

長らく介護は主婦による家事労働とみなされてきた。

職業としての確立が遅れ、低賃金から抜け出せない。

介護労働安定センターによると、介護職の離職率は17.0%で、全産業平均を上回る。

 

「家族を養えないからな」

首都圏の介護施設に勤める30代の男性介護福祉士は、結婚を機にそう言って「寿退社」していく仲間を大勢見送ってきた。

 「仕事に夢を見られない。このままなら、なり手はどんどんいなくなる」

毎日新聞 2014年04月27日 東京朝刊より一部抜粋

 

自分は、本日のインターネットのサイトで上記の記事を目にしました。

仕事(介護)の夢とは何なのでしょう?

記事からは、賃金が低い=生活ができない(家庭を支えにくい)=夢が持てない。

 

背景にいろいろな要素が含まれているとはいえ、端的に上記ようなシンプルなメッセジととれるような気がします。

でもこのような表現で、今の流れを変えることができるのでしょうか?

 

「賃金が安い」と愚痴や不満を言いたくなる気持ちも分かります。

この国で暮らしていくには「お金」が必要ですから。

現実、他業種と比べても見劣りしますしね。

切実な問題です。

 

でもそれはずっと言われていましたし、言い続けてもきたと思うのです。

その成果や効果があって、処遇改善の流れが起こり、少しは交付金や加算として賃金UPにこぎつけています。

それでもまだまだ低い現状にあります。

 

ではどうすれば更に賃金UPできるのか・・

賃金UPには、施設に入る報酬が増えなければなりません、

その基になるのは、主に「税金」「保険料」「自己負担」です。

 

つまり、介護業界にお金を回す(増やす)には「国民」「利用者本人や家族」の総意が必要だということです。

「賃金が低い」という前に、目の前の方から、国民からお金をもらうだけの仕事の出来栄えがあるのかないのか、自問自答する必要があるのだと思います。

そこで、いい仕事ができていれば「賃金が安い」「見合うだけの対価が頂きたい」と声に出していけばいいと思います。

賃金とは自分が仕事をした対価なのですから。

 

そのような視点でいけば、国民(地域)・ご本人・ご家族に対し、納得して頂ける仕事をする事が先だと思うのです。

 

その仕事とは・・・

認知症に対応できているのか。

身体ケア・体調管理が適切にできているのか。

認知症になっても要介護になっても、介護職がくっつくことにより「人として生きる姿」が取り戻せているのか。

その姿を取り戻す・引き出すために尽力しているのか。

地域に対し、そんな仕事ぶりを見て頂き、安心感をもたらせているのか。

「やっぱりプロは違うね」と言われているのか。

専門職として挑み続ける姿勢があるのか。

 

諦めずにがんばっていきましょう。

道のりは長いですが、今この瞬間も、私達の支援を必要とされている方々がいるのですから。

 

 

目の前の方々の姿を変え、社会からの見られ方を変え、国民の意識を変え、豊かな業界にしていきたいものですね。

全国の仲間達の皆さん。

もうひと踏ん張りしましょうか。

 

滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治

 

 

 

 

2014年04月27日 Category:スタッフ日誌