施設の質=職員の質

Published by i

以前より、波の女への問い合わせがきっかけでやりとりしている方がみえます。

そんなある特養の方とのやりとりを一部紹介させて頂きます。

↓↓

 

波の女さんのブログにはいつもうなずきながら見ています。

 いつも利用者に真摯に向き合う姿、特に私としては人が人として生きる上での「当たり前」についていつも「挑戦している」ところが本当に学びになりますし、やはり、立ち向かう「姿勢」というのがこの仕事にはとても大切なんだと気づかされます。

 

いつもブログを見ながら自分も鼓舞されています。

本当にありがたい限りです。

 

 少しでも「チャレンジする」といった風を我が特養の現場でもふかせられるようにできたらと思っています。

 

とメールがきていました。

いつもブログを見て頂き、ありがたいことです。

 

しかし我が滝子も一見しっかりやってそうな雰囲気を出しているように見えるかと思いますが、まだまだの状況もたくさんあります。

 

というのも、和田や私が偉そうに語っていることを実践するのは現場のスタッフ達です。

 

人は1日24時間、1ヶ月720時間(30日の月)を生きていきます。

そこに私は現場勤務時間として1日8時間、月に168時間しか勤務しておりません。

 

残りの約550時間を超える時間は、私以外の スタッフにより暮らしは支えられています。

暮らしの約77%は他スタッフが支えているということです。

(もちろん緊急時や対応困難時等は24時間体制でサポートしています)

 

これは、私以外のスタッフの質に大きく影響される暮らしという事です。

つまり、1人ひとりのスタッフの質=施設の質ななるということです。

 

そう考えると、社会を舞台に暮らしを支援しているのは間違いないのですが、細かくみていくと、知識・技術・センス・コミュニケーション力・予測力・対応力等々まだまだの現状で、??な場面や対応は日々見受けられる状態があります。

 

そういった意味で、介護は一人ひとりのスタッフ力と、それを絡み合わせるチーム力が織り成すものだといえます。

 

「施設の質=職員の質」

 

このことを一人ひとりの職員が意識しながら、チーム全体で介護の質を上げていけるように挑んでいく仕事なんだと思います。

 

皆で一生懸命挑んでいく「姿勢」「努力」と、こんなのでいいのかと思える「センス」を大切にしていきたいですね。

 

滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治

 

 

 

 

2014年06月11日 Category:スタッフ日誌