たらい回し
【たらい回し】
たらいを足などで回す曲芸。
転じて、物事を次から次へと送りまわすこと、
面倒な案件や関わりたくない案件を、部署間で
押し付け合う責任逃れや責任転嫁などを例えて呼ぶようになった。
と、あります。
先日「こんなのたらい回しですよね!?」
と家族と話してたものですから、一応調べてみました。
意味を知ってみますと、実際はたらい回しとは違う事でしたが、
こんな事がありました。
体調が悪く、病院受診し検査でCTを行ってみたところ、
1年前にはなかった物がうつっていました。
「これが悪さをしてる可能性があるので、
入院できる病院でみてもらいましょう」
と、ここまではとかったのですが・・
心当たりの病院を一つ、二つあたっても、
受け入れ不可。
三つ目の病院に相談しても、不可。
ここで在宅クリニックの主治医より、
直接病院へ電話して治療と入院をお願いしてもらっても不可。
どうなってるのだろう??
ご本人をのっけたまま、車の中で家族と困惑してしまいました。
これを「たらい回しとはこの事か」と思っていたのですが、
意味をしってみたら、そうではないと思いました。
病院側はけして面倒な案件でも、関わりたくない訳でもないのです。
実は歩き回られる方で、認知症もあるという事で、
現在はコロナ対策で、あちらこちら院内を歩き回られる方の入院を断っているとの事。
コロナの影響により、医療現場も必死なのですね。
とはいっても、こっちも必死といいますか、なんとかせねばならない
状況ではありますので、引き下がるわけにはいきません。
結局4度目の正直で見てもらえる事ができたのですが、
そこで、自分もサポート側に回ることに。
本人さん動きが多く、検査が進まないとの事。
医療スタッフと同じ格好で完全防備(コロナ対策)で
その場に立ち会わさせて頂きました。
院内感染にならないように、病院も必死なのですね。。
そんなご時世なので、認知症という状態があり動き回られる方は、
なかなか入院までこぎこぎつけるのに苦労しそうなので、
前もって段取りしておく必要がありそうです。
結局、治療が完了し1週間でホームに戻られてよかったよかった。
という事がありましたのでご報告までに。
滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治
☆10周年☆
現在、塗装塗りなおし中~
写真の施設とは違う色になりますよ♪
リニューアル準備中☆
古くなっている自分も、
リニューアルしなくちゃなんですが。。。汗
さて、今月で「波の女」は10周年を迎えてました。
関係者や地域の皆様、利用者入居者とその親族の皆様に
支えられ、一つの通過点を迎えました。
ひとえに皆様方のおかげであります。
もちろん施設で働く職員さんあっての事です。
本当にありがとうございます!
原点確認して、皆で頑張りますか☆
10年ひと昔前ではありますが、
懐かしいではなく、現在進行未来継続形でないとね☆
これからもよろしくお願い致します。
滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治
活動日和☆
6月も半分過ぎましたね。
名古屋も先週より梅雨入りしましたが、
豪雨になったかと思えば、今日みたいに、
猛暑っぽくなったりと、過ごしにくい時期ではあります。
暑いとはいえ、今日みたいな天気回復の折には、
洗濯、布団干し、外出、散歩と、日中の活動が
盛んになります。
ところが、現在はコロナの関係で、
外出の行先が限定されたり、
施設外壁塗装工事中にて、全体に足場とカバーが
かかっており、洗濯や布団干しがしにくい状況
になってたりします。
それでも、暮らしの中で必要な行動を
応援していってますが、働いていて
とてもやっかいなのが、
「マスク」です。
暑い中、外出支援や、トイレ介助、
そして入浴介助となりますと、
息苦しいというより、暑くて、
汗だく。。。そして、口の渇きが感じにくい?
のもありまして、支える職員側の
体調管理が重要な時期であると思います。
これからますます暑くなってまいります。
全国の介護をする仲間の皆様、
しっかり働き、しっかり休養。
仕事中の水分補給に、クーリング。
倒れたり、体調不良に気を付けて、
夏を迎えましょうね☆
滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治
落ち着いて
昨日の事。
夜勤明けで帰ろうかという時に、
「Mさんがホーム内にいないです!」
えっ!? つい数分前にはいらっしゃったのに・・
という事で探しにでました。
まぁ、直後なのですぐに見つかると思いきや・・
あれっ?
手分けしても全然姿を見る事ができませんでした。
結局40分くらいして、近所で保護され送って頂きました。
ご本人、パトカーから降りられ、
少し元気がなかったものの、
無事でなにより。
自分で自分の身を護る事が難しくなって
私たちの所へいらっしゃっている訳ですので、
外出自体は大切でいいのですが、
迷子にしてしまっては、仕事ができていないというもの。
すみませんでした。
その日はその他にもあれもこれもハプニング続き。泣
ペアのスタッフに、「こういう時は重なるし、落ち着いていこうぜ」
といった自分が一番落ち着いていないのだと反省。
他の入居者の髪を整えているMさん。
職員の付き添いなしでの外出は
楽しかったですか?不安でしたか?
Mさんの生活をちゃんと支援できるよう、
気を付けていきます!
滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治
今週も「青いハンカチ活動」絶賛実施中☆
夜勤入りの職員がわざわざ朝セッティングしに来てくれました☆
コロナと闘う方々。ありがとうございます!
最近の出来事
グループホーム職員の古賀俊樹です。
早いもので6月です。
季節はもうすぐ梅雨。
全国で緊急事態宣言が開けて少しずつ日常に戻りつつあるこの頃です。
日常生活では、調理や洗濯干しなど日々皆様でお力を頂発揮して頂いています。
また、コーヒー飲まれている時、昔の懐メロを流して「これ懐かしいよね~」と
時折口ずさむ方もいて皆様表情良く元気に過ごされています。
とは言いましても不要不急の外出は気を付けないといけない現在。
晴天だと夏を思わせるような暑いこの時期。
何が出来るのか考えていました。
先日、昼食終わり、コーヒーを飲まれ一息ついている時間に
近所の近くをお散歩しました。
食後の片づけ後は、皆様眠たい時間帯です。
「公園にお花が咲いているのでお散歩をしましょう!」
と声を掛けてみました。
あまり長い時間散歩は出来ない現状ですが、
道中、紫陽花が咲いていてピースして笑顔を見せる方もいました。
そのなかでも私が印象に残っているのが
外出することが少ないⅠ様。
施設に入居して約半年がたちました。
環境に慣れていると想像できるので、Ⅰ様にお声かけしてみました。
「今日は天気がいいのでお散歩行ってみませんか?」
と尋ねてみました。
最初は渋々外出です。
道中は特に変わりなく散歩をして近くの公園に到着。
公園に到着して子供が元気に外で遊んでいる姿を見て
「元気が良いなぁ~可愛いなぁ~」
とにこやかな表情されていました。
その流れで記念に
「花が咲いているので写真撮りましょうか?」
と尋ねると少し照れくさい表情でしたが
「ちゃんと撮ってくれよ!」
と写真を向けると今まで見たことがない
満面の笑みをされていました。
帰設後、調理では野菜を切ったり炒め物行って下さり、
夕食後の入浴も気持ちよく入られていました。
最後に「今日はありがとう!」と言って頂き
良い支援が出来て嬉しかったです。
まだまだコロナウイルスが収束していませんが
少しずつ日常生活で出来る事を考えながら
取り組んでいきたいと思っています。
これから暑くなりますが、
皆様体調には気を付けてお過ごしくださいね。
グループホーム職員 古賀 俊樹
皆の思い☆
さぁ 6月のスタートです。
少しコロナウィルス対策も進み、
落ち着きと安心感が見てきていますね。
まだまだ油断はできませんが。汗
そんな局面の中で、全国でも展開されて
いますが、我が滝子の昭和区においても、
こんな取り組みが始まっています。
「感謝の青いハンカチ」活動です。
感染リスクと戦いながら働いている全ての人々に対し、
心からの感謝と敬意を表するため、毎週金曜日に
自宅前やベランダに青いハンカチやTシャツなどを掲げて
その意思を表するといった活動です。
どちらかといえば、感染症と戦う側に近い私たち介護施設
ですが、頂いてばかりはね。。。
「互いに支え合って」が会社理念の一つですし。
という事で、私たちからも、関係者や地域の皆様に
感謝の気持ちを表したいという事で、
この取り組みに参加させて頂いております。
職員だけでなく、感染リスクにさらされやすい、
入居者側もこの取り組みに参加です☆
皆が知恵と工夫と力をや思いを寄せあいながら、
この局面を乗り切っていきたいですね。
コロナと戦う関係者の皆様
本当にありがとうございます
滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治
東京ではブルーインパルスが
感謝の意を表して飛んだとの事☆
すばらしい。
6月1日 夜20時
コロナ収束願いにより
全国一斉に花火が打ち上げられるとの事。
皆の思いが繋がりますね☆
心に花を
通勤途中に見かける堤防に咲き乱れる野花♪
ふと、入居者さんの顔が浮かびました。
花の手入れが上手な方です。
コロナの関係で、毎日買い出しに出ていたのに
ここのところは籠りの日々。
という事で、少しでも気晴らしにと、
摘んできました。
「わぁ 綺麗な花」と笑顔
丁寧に時間をかけながら、生けてみえました。
綺麗ですね☆ さすが。
心に華をもちながら、暮らしていくのもいいですよね。
滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治
ちなみに川の堤防の花は
摘んでもよかったですか?笑
勉強会~☆
施設では、計画的に研修を実施しています。
今回のテーマは「虐待防止」
これは、年に2回実施する、重要なテーマであります。
進行内容は
〇虐待とは?
〇自分が虐待をするとしたらどんな事ができる?
〇虐待の種類
〇なんで虐待はおきる?
どのような状況でおきる?
〇虐待を防ぐアプローチ
こんな内容でディスカッションしながら、
学ぶというよりかは、考える機会として実施させて頂きました。
虐待防止のアプローチとして出ていた意見は、
〇勉強会の定期的実施
〇職員を孤立させないように、コミュニケーションをしっかり図る
〇たまったものを吐き出せる環境作り
〇たまったら一息いれる その間、他のスタッフがフォロー
〇毎月の職員会議にて、負荷がかかっている事を話し合う
〇業務やケアの見直しで、負荷の軽減を図る
〇互いにねぎらい合える関係作り
等々あれこれ意見がでました。
虐待は、
〇個人的な因子(ストレス耐性や発散方法の有無、
性格傾向、学ぶ機会、体調管理)
〇職場環境(職員関係、職場風土、方向性)
〇対象となる方の状態
などの掛け合わせの中で発生する事が多いと思われます。
誰にでも起こりえる虐待行為。
自分との闘いでもありますし、
他職員との信頼関係や職場環境を整えながら、
繰り返し繰り返しリセットしながら、
予防・防止に向けて活動していきたいと思います。
滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治
「施設内で出来る事!」
グループホーム職員の古賀俊樹です。
現在コロナウイルスの関係で外出自粛、
密を避けなければいけない現状です。
それに気を付けて何が出来るのか考えて
二人の入居者様に絞って今回書かせて頂きました。
まず、先月入居されたI様。
入居されて1ケ月立ちました。
日常的に調理支援、掃除、洗濯干しなどお力を発揮して頂いています。
蜜な生活を今は出来る範囲で避けなければいけない状態なので、
居室の掃除、廊下をホウキで掃いて下さったり等、
個別での生活支援を今は行っています。
掃除を隅々まで行って下さり、
汗もかいていたので入浴の声掛けを行いました。
入浴後「ありがとうございました」とさっぱりした
表情で出て来られました。
又、先月100歳のお誕生日を迎えられたk様。
元々美容師さんでそのお力を発揮して頂き、
入居者様同士の距離を保ちながら、
ドライヤーで髪の毛を乾かして頂きました。
最初「私できないわ~あんたやって」と渋る表情がありました。
職員がドライヤーで乾かしていると途中から
「私がやるわ~」と変わり、それからは
にこやかな表情されていました。
いい仕事ができたのではないかと嬉しかったです。
そして夕食後、この日は「母の日」。
食後、スイーツを皆様で頂きました。
久しぶりの甘いもので「おいしかった!」
との声も聞こえてきました。
「今日は母の日ですよ!」とお伝えると、
リビングの花瓶のお花をみて
「わ~綺麗だね、ありがとう」と喜ばれていました。
写真を向けると、少しはにかんだ表情される方もいましたが、
皆様素敵な表情されてよかったです。
現在、外出や蜜を避けなければいけない状態ですが、
出来る事を考えながら今後も支援していきたいと思っています。
皆様も体調に気を付けてお過ごしくださいませ。
グループホーム職員 古賀 俊樹
失敗!
先日休憩が終わり、フロアへ戻ったところ・・
Nさんの誕生会という事で、皆さんお集まりで、
ケーキを出す準備が進んでいるところでした。
「Nさん おめでとうございます~♪」
と、通常であればこれでいいと思うのですが、
今は非常時!、「密」はコロナの標的となります!!
やらかしてしまいました。。。
流れ的に、そこからバラバラにという訳にもいかず・・
平常時対応で「おめでとうございます!!」と進行。
「やってしまった感」と「めでたい感」とが
織り交ざる中での会の進行となってしまいましたが、
慣れといいますか、意識足らずは大失敗です。
とほほ。
「支援の基本の真逆を大事に」
*詳しくは和田行男のけあサポのブログ参照
と号令が出ている中で、距離や関わり方への
意識の転換は大切な時期です。
思考や仕事の仕方を今までの逆から考え、
折り合う関わり方を実践するのは、
なかなか難しいですが、
職員全体でしっかり考え取り組んで
いきたいと思います。
滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治