もっていき方(後)
今回の話、かなりひっぱってしまいすみません~
前回の続きです。
聞こえてきたのは・・・
「ちいちゃん 久しぶりやな」
浴場の中で、知り合いと出くわしたようです。
いや、その方が久しぶりにIさんに出くわしたのでしょう。
そのニックネームの呼び方して、顔見知りというよりかは、よく知った仲?友人?のような雰囲気です。
その後、その近所の方?
とご一緒しているみたいで、
「あんた石鹸ないのか? これ使い(持っていってもらったのですが 汗)」
「背中流してやるよ」
等々、サポート含みながらも、対等といいますか、ふつうのご近所同士の関係の中で、
困った事にはなっていないようでした。
体を洗い、湯船につかり、
「そろそろ出ようか」
との声を聞き、自分も脱衣場へ移動です。
「よかった。助けられた。なんとかなったな」
そう思った矢先・・
「服どこにあるのかわからん」
そんなIさんの声が・・
「ありゃりゃ。そりゃそうなりますよね」
幸い入浴しているのは2,3人くらいしかいないようなので、
ご近所さんのサポートもあり、自分の服にたどりついたようです。汗
Iさん服を着始めたところで、
「あんたそのパンツ(リハビリパンツ)使っているのか・・」
とご近所さんの声が。
「ご近所さんどう思われるだろうか」
「Iさん嫌な思いされなければいいけどな・・」
そう思いながら聞いていると、
「それ使ってると安心だわな。それがいいよ」
と、なんの偏見もなく、
ふつうの事として受け入れている会話をされていました。
またまた、助けられました。
ほっと安心感が自分の中に。
後は外で待つだけです。
番台さんに
「ちょっと困っている事もあるようなので、次は女性の付き添いを連れてきますね」
と告げると、「そうだね」と笑っていました。
聞くと、以前はよく一人で通っていたとの事。
最近は見なくなったのでどうしたのかと思っていたとも。
「時々は来れるように段取りしますね」
と伝えると、「よろしく」と。
ここでも新しい関係をはじめれて良かったです♪
外で待っていると、銭湯の前の店の方々が立ち話をされています。
「こんなお店も利用させて頂かないといかんなぁ」
そんな事を思って、周辺情報を見ているうちに、Iさん達が出てこられました。
Iさんとご一緒していただいた、ご近所さん(勝手にそう思っていましたが)は、
滝子の施設のご近所さんで、顔見知りのおばあさんでした。
「久しぶりに ちいちゃん と風呂入ったわ」
「お兄ちゃんが連れてきてくれたのか ありがとな」
等々話をしながら、「またな」と杖をつきながら自宅の方へ帰るご近所さんに、
感謝の念を込めて声をかけます。
「車乗ってく?」笑
「ええのか?」
「ありがと」
いやいやこっちがありがとうですよね。
いやぁ、本当にご近所さんの存在って大切ですよね。
どこでどうつながっていくのかわかりません。
これからも、いろいろな人・場所とつながっていきながら、
要介護の方々の地域生活を応援していきたいと思った瞬間でした☆
滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治
17日から再び東京入りする関係で、自分のブログは21日になると思います。
台風の被害が出ませんように・・
「注文をまちがえる料理店」の開店にも影響がでませんように。
和田さん台風つれてこないで~
たのんます~
もっていき方(中)
いつも「波の女」ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
10日のブログで、「銭湯アプローチの続きは次回」と言いながら、
12日は「東京おのぼりさん」の記事(笑)になっていましたね。
言っている矢先からすぐに忘れてしまう自分です。汗
まっ 気長にお付き合いくださいませ☆
さて、銭湯へ到着し、別々の入り口から入るものの、
中は番台さんの所で向こう側(女性)も関われるので、向こう側のIさんに料金の支払いの声かけを行います。
まぁここまでは順調。
「しめしめ」
銭湯は「風呂に入る」という目的がしっかりしているので、大丈夫だろうと思っていました。
かつてはよくここに通ってみえた訳ですし。。。
体や経験、その環境がご本人の入浴行為をサポート、促進するでしょうし。
(銭湯の雰囲気好きだなぁ~)
利用中の入浴時の動きからも、まぁそつなく服脱いで体洗い、湯船につかるだろうと。。。
しかし「どうすりゃいいんだ?」と、ご本人の声が聞こえてきたのです。
たったその一言ですが、自分の中に描いていたものや、予測イメージが一気にひっくりかえりだしました。
「ん?」汗
見えない、手を出せない環境の中では、仕事・支援ができません。
不安感が出てきました。
「あれれ!? どうしようか・・」
それでも服を脱ぎ、タオルを持って洗い場の方へ行かれたのは雰囲気・音で分かりました。
「さて、この後はどうすっかな・・」
よくよく考えると、入浴の機会のきっかけを作っただけで、大した策なしの自分がいた事に気づきました。汗汗
(だめだねぇ~自分)
あとは出てくるの待ちしかないのか?・・・
いやいやいや。
何か、手をうたねば。。
何かやれる事はないのか?
見えないなりにも、情報を取りに行く必要はあると考えると、やる事はただ一つ・・
「僕も風呂に入ってきます~」と番台で入浴料をお支払して、「向こう側」の様子や音・雰囲気を察知するために浴場へ。
(仕事中!?ジャスト時間外か!? に入浴するのは初めてです。笑笑)
他にもお客さんがいるので、体を洗いながらも「向こう側」の音に神経を集中します。
すると聞こえてきたのは・・・
長くなってきた・・よいうより、今日は入力時間がなくなってしまったので、
もう一回次に続くにさせてくださいませ。。。
すみませ~~~ん!!
だめだめ支援の行方はいかに?
「女性スタッフ連れていけよ~」とあちこちから声が聞こえてきます。
すみませ~ん。
いや~ レトロで雰囲気最高~なんですが☆☆
滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治
今朝7時・・
大騒ぎでしたね。。
地震や火災に備えるに加え、ミサイルに備えがいる時代になるとは。
出勤中、買い物等の外出中、送迎中、勤務中、様々な状況の中で、「その時」にどう対処し、自分と利用者・入居者(仕事中は)をどう護るか・・
早めに行動指針を出さねば。。。
こうなってくると明日も分からない僕らの世界ですね。
悔いのないよう、今を、今日を生きますか。。。
東京へ~☆
12日夕方、東京入りしました。
目的は、16日から18日に六本木のカフェRANDYで行われる、
「注文を間違える料理店」の打ち合わせのためです。
これからの日本にとってとても大切な「感覚」「関係」
そんな風を吹かせるべく、たくさんの方々の協力の基で再びオープンです。
興味のある方、いやなくても一度はインターネットでチェックしてみてくださいね。
世間では大注目で、あちらこちらからのメディアから取材が殺到しています。
海外からもたくさんきているようです☆
その様子があちらこちらで放映されると思います。
今わかっている分は、
・18日 テレビ朝日 羽鳥慎一モーニングショー 8時~10時のどこかで。
・21日 NHK おはよう日本 7時20分から10分間
です。 他にもありましたらまたお知らせさせて頂きます。
よかったらチェックしてくださいね♪
自分は18日しかサポートに行けないのですが、その打ち合わせに参加させて頂きました。
まずは会場の下見です。
すってきぃ~☆なお店でしたよ♪
写っているのは和田行男です。
で、夜のミーティングの様子
本当に多くの方々、企業の協力の基、
認知症という状態にあっても
社会の中で生き、活躍できる姿を引きだし、
見て触れ、情報発信する場の機会があるってとても大切ですよね☆
スタッフのカンパも募りましたし、皆で応援していきたいと思います~
滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治
東京へは和田と車で向かったのですが、
途中から燃費伸ばし走行へスイッチが入り、
アクセルワークに気をつかいながらのエコランになりました。笑
リッター18キロ台から、20台にのせ、
最終は・・
23キロ超え・・ 「どうでもいいか!笑」 男って生き物はこだわりですよ。笑
そして自分は久しぶりの東京で、完全に「おのぼりさん」です。
「東京タワーだ!!!」
「東京駅だ すげぇ~!!!」
あとは、当日の天気が気がかりです。汗
「和田さん、台風連れてこないでね!」
もっていき方(前)
「入浴」も大切な利用目的で、小規模多機能クラブ滝子を利用されている方の話です。
こちらの目的とはうらはらに、ご本人さんはクラブでは、
「今日はいい(毎度ですが)」
「入浴したくない」
「明るいのの入りたくない」
「服を脱ぎたくない」
「自分で銭湯行ってるからいい(行っていませんが)」
「お金がかかるからいやだ」
等々の理由でなかなか入られようとされません。
でも、毎日失禁されているので、見た目、衛生、臭い、皮膚の状態、気持ちのリフレッシュ的な意味で
入浴して頂きたいので、あの手この手でアプローチしています。
それでも、「入らんていってるだろ!!!」と、お怒りモードになられる事も多い方です。
もともとでしょうが、とても血の気が多いと伺っています。
ずっと女一人で社会の中で生きてこられた方です。
強くなくては生きていけませんよね。
そのような理由もあるのだと想像しますが、「怒り」の感情を日常的に出されます。
机を蹴飛ばしたり、茶碗を「割ったろか!」となげたり、それはなかなかのお怒りぶりですね。汗
このような状況、認知症の方に対するアプローチで大切なのは、
「説得より納得」ですよね。
どういう状況、もっていきかたなら、
「それなら、そうしようか・・」
「仕方ないなぁ」
「それいいね!」
等々の、本人の気持ちをそこに向かわせることができるのか。。。
そんな事を考えながら、工夫しながら、アプローチをし続ける事が大切だと思います。
という視点から、この方へのアプローチの一手を考えてみました。
前々から思っていたのですが、家に風呂がないので、
ご本人さんの言われる通り、銭湯へ通っていた事があるはずです。
なんやしらん、介護事業所へ連れてこられて(たまに自ら来られますが・・)
「風呂どうぞ」
「風呂入りませんか?」
と言われ、「入りたかったの~」とならないのはある意味当然の事でしょう。
(もちろんそのような方もみえますが)
であれば、必然的に風呂に入る環境や、もっていき方をもう一工夫して、
「風呂入ろうかね」
という納得に基づくもっていきかたをやってみる事にしました。
前置き!?、長~~くなりましたが、
昔の行きつけの銭湯へふつうの感覚で、一緒にいきましょうと誘ってみて行ったらどうなるか・・
を実践してみる事にしました。
夕方から、「そろそろ銭湯いきますか~」と誘い出してみます。
環境・もっていき方、納得作戦はいかに!?
次回へ続きます。笑
滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治
涼しくなるかと思いきや、また夏っぽい空気が入ってきたりで、
動きや形がめまぐるしい空は見ていてあきない自分です。
12日は東京へ、打ち合わせ(注文を間違える料理店の関係)に行きますので、
報告を兼ねて13日にブログUP予定です~☆
期待に応える (後)
前回の続きです~
いかに!?の結果としては、現在のところ、二重丸オッケイ~☆という状況です。
いきなり夜になってから、「今日は泊りなので、ここでゆっくり寝てくださいね」
なぁ~んてお伝えしても、頭も体もそんな勝手なこちら側の段取りはなかなか通じにくい事もあるので、到着時より
アプローチを始めます。
認知症という状態になると、ある程度は受け入れできる場合もありますのが、
そこが理解しにくい状態にある場合もありますので、僕らが
”「そこにいる意味」を作りだす・引っ張り出す”
”職員や他利用者との関係性を作りだす”
そんな体感的なアプローチが、昼間から継続的に行われる必要があると思っています。
という事で、日中から「ここにいる」理由ずけをするためのアプローチ開始です。
初日ですので、少し慎重に「有する能力」を見極めながら、
「応じる」「引き出す」「活用する」をアプローチします。
ごはんやおかずを取り分ける・よそおう
テーブルを拭く
食器を運ぶ・洗う・拭く
床掃除
掃除機で廊下や部屋の中も掃除
食材の買い出しや支払い
等々、
「自分の事は自分で」
「互いに助け合って」
「社会とつながって」
という波の女の基本理念を通じ、
「人として生きる姿」
を引きだしながらの出発です☆
認知症という状態には間違いないですし、
身体的にもピンピンという訳ではありませんが、
いやぁ~ それにしても、まだまだしっかり能力をお持ちのようで、
仕事のしがいがありますね☆
他利用者への気遣いや声かけも
写真とは別の方ですが、他の利用者さんに、
「迷惑かけとったらいかんよ」
「自分の事は自分でやれるようにならんといかんよ」
と気にかけ、声をかける場面もみられます。
認知の状態が変動する時もあるので、上記の動きが常にという訳ではないですが、
自分がそこで生きていくための、体感的生活行為を通じてやる事、役割があったり、
誰かのために何かをできる自分を感じたり、
また、職員がそれを感じて頂くために声をかけ続ける事が、
そこにいる意味づけをしていくのではないでしょうか。
いいスタートがきれたので、この調子で
「有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう」
波の女の仲間になったご家族とともに、進んでいきたいと思います。
事業所としての悩みは・・
介護度が下がり、収入が減るなこりゃ・・汗
まっ ご本人が良ければそれにこした事はないか。笑
滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治
地球の外では太陽の一部が爆破して強大な太陽フレアが発生して
磁気嵐の影響により、GPS誤作動や停電するかも!?
X線や熱や様々な粒子が降り注いでいるといった状況なのに、
いまのところ地上はいたって平穏
素敵な天気♪
地球って、人って、奇跡の星に護られてるんですよね。
よかったよかった。。。
奇跡の星で起こる事すべて、奇跡以外ありえないだろう・・
今ある奇跡、生きている事に感謝!!
期待に応える (前)
9月に入り、新しい利用者さんが来られています。
名前は鈴木敬之(実名)さん86歳の男性です。
自宅も絡めながら、宿泊を多く使われる利用者さんです。
実名、写真をブログでも使ってくださいと、言って頂けました。
認知症と戦う家族の覚悟が感じられますね。
ありがたい事です。
この写真は家を出る時のものです。
いつもそうですが、この瞬間「どんな思いで家を後にするのだろう・・」
と本人さんの境遇、心境を察しながらも、この方のために尽力せねばとスイッチが入る瞬間でもあります☆
そして施設到着。
なんかこっちもドキドキです。
どうやって馴染んでもらおうか・・
どうやって人間関係を織りなしていこうか・・
ご家族の思いにもどう応えていこうか・・
ご家族の方みなさんもそうでしょうけど、施設利用にはいろいろと不安があるものだと思います。
大切な自分の親や身内を預ける・委ねる訳ですので。。。
「どこの施設に頼むか」は、自分で探したり、紹介されたり等いろいろあると思いますが、
「仕方なく」でも「わからないけど」でも「ここにお願いしたい」でも、同じでしょうけど、不安はあると思います。
そしてその反面、「親の介護を頼みます!」と「期待」されている事でもあると思います。
僕らはの仕事は、その期待に「応えられるか」というところにも尽力すべきだと思っています。
今回利用される、鈴木さんのご家族からこんなメッセージを頂きました。
「お世話になります。和田さんの想いと施設をとても信頼しています」と。。
こんな事を思って、言って頂けるなんてめちゃくちゃ嬉しいですね☆☆
さてその鈴木敬之さんの利用直後の状況です。
呼び名は「よしゆきさん」です。
ご家族と確認をとり、全職員でそのように呼ばさせて頂いています。
よしゆきさん、5年程前より認知症という状態になり、今までデイサービスや、訪問介護、訪問看護にて介護を受けられていました。
以前ショートステイ利用した時は、うまく利用できなかったようで、予定を切り上げ自宅に戻った事もあったそうです。
よしゆきさんは初日より、通ってそのまま泊りサービスを利用開始されます。
日中はなんとかなっても、うまく宿泊サービスを利用できるかが、僕らの腕のみせどころですよね。
どうその腕をみせるかといいますと・・・企業秘密です。
笑 そんなものはないですが、長くなってきたので次に続きます~
よしゆきさんの利用状況はいかに!?
滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治
最近の趣味は・・・
家の草抜きですね。。。笑
どんどん生えるのでどんどん抜いています。
1週間に2回程。
その中に混じっていたのがこの花。
かわいらしくて、抜けずに残しちゃった。。。
自分もなんかの花を咲かせて、生き残らにゃいかんなぁ。
これなんて花!?
東京さ行くだ
先日の夜、久しぶりに入居者さんと外食~☆
最近なかなか夕食・飲みの機会が全然なかったですわ。汗
御年80にして、生ビールを軽く1杯ゴクリと・・
自分は1杯でできあがってしまいますが・・
あっ 手前に写っているのは和田行男です。笑
この日、和田行男は、NHKワールドの取材を受けていましたよ。
という事で、ご一緒させて頂きました。
それにしても、すごい・・・
御年80にして、生ビールを軽く1杯ゴクリと・・
自分は1杯でできあがってしまいますが・・
この入居者のIさん、18日には「注文を間違える料理店」のごはんをたべに、東京行く予定ですよ~
足の調子よければいいのですが・・
記憶の障害や判断力の低下、移動能力の不具合がある、要介護状態の方でありますが、
見ての通り、やはりふつうのおばあちゃんですね☆
東京待っててね~☆
滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治
先日の休みですが、昼は野外プールが最終日だったので行きました。
日差しはある程度ありますが、「水が気持ちいい」ではなく、「冷たい~」
夜には郡上踊りの踊りおさめに行きましたが
寒い~
夏が終わったのを体感的に感じました。。。笑
次は秋を感じ体感し、楽しみたいですね☆
二百十日
9月に入りましたね。
早い~
9月1日は、暦では二百十日(にひゃくとおか)
立春から数えて210日目の日。
この時季は台風等により、農作物が被害を受ける時期で、厄日とか荒れ日などといわれています。
一つの目安として警戒を呼びかけていたとの事。
関東大震災の日でもあり、防災の日として、意識向上、点検、整備をするきっかけの日でもありますね。
そんな今日を迎える昨夜の事。
クラブ滝子の利用者Iさんの、夕食購入支援を行い、自宅に送り届け、室内をチェックしたところ・・
「!!!!」
「・・・大災害だなこりゃ・・」
トイレが詰まり、溢れ、汚物も床全面に飛び散りビタビタに・・
(食事中にブログチェックされている方、すみません~)
詰まりをなんとかせねばと悪戦苦闘するもなんともならず、業者を呼ぶ事に。
プロの手にかかると10分程で開通~☆ さすがプロ☆
そして床掃除。
使用状態に復旧できました。
良かったよかった♪
予想通り、膨れ上がったパットが詰まっていました。
認知症という状態にある本人さんとしては、身に覚えはないし、理解できない事であるようです。
トイレが使えない+不衛生なのは、在宅生活にとって致命傷です。
この方の自宅生活を支えるために、打つ手を考える必要が一つ増えましたね。
自宅は4階でもあり、はぁはぁ言いながら階段を上がる状況でもあり、
移動能力も含め、課題が増えていきます。
これが加齢や進行性の病気に起こりがちな現実です。
時間の経過とともに、僕らの予測力、対応力も変化・向上を図っていかねばなりません。
自分で自分を守れない・守りにくい状態にある要介護の方々を支えるために、
予測力や対応力を備える。
防災の日を迎えるにあたり、気を引き締めないとと思った出来事でした。
滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治
なんという爽やかな9月1日の日の出でしょう。
夏は終わったな・・笑汗
いやいや朝夕は秋でも、昼中は30度を軽く超える夏日の名古屋です↑↑
昼夏頑張れ~☆
*次のブログUPは4日の予定です~
『集い』
集う:人々がある目的をもってある場所に集まること
運営推進会議
時間外勉強会(雁道デイサービスを使用)
地域交流会
写真見つけれなかったですが、毎月の「家族懇談会」もあります。
いろんな人が、目的をもって集まるって大切ですし素敵ですよね☆
職員は継続して募集中~♪ ☆波の女へ集ってくださいね☆ 連絡お待ちしております~
070-6410-8388 担当:井(い)
10月くらいから、地域の中に出て行って、『集う』場を作っていこうと企画中です~☆
滝子通一丁目福祉施設 施設長 井 真治
公園のベンチにいたら、おじいちゃんと子供の会話が耳に入ってきました。
子供「セミがいないね」
おじいちゃん「夏が終わったからいないんだよ」
自分「・・・」
「夏」だけではありませんが、夏も好きな自分にとって、
「夏が終わった」というフレーズを聞くと少しさびしいですね。
確かにお祭り、踊り、花火、プールが終わっていく時期ですよね。
「いやいや」暦や、カレンダーや、様々な事象が夏の終わりを告げても、
自分の中ではまだまだ夏を終わらせませんよ~☆
自分の中だけですが、9月15日くらいまで「夏」かな。
ただでさえ夏は短いんだから、引っぱらないとね。 笑
新規入居のMさん
先月に入居されたMさん。
老人保健施設に今年入居されていました。
老人保健施設では、環境の不適応が起こり、外に出かけようとされたり、
柵を乗り越えて出かけようとされたり、居室の場所がわからず
常に他の方のお部屋に入られていた。
いつも空腹の訴えがあり、お菓子をご家族が準備され、お菓子を食べられると
少しの間は座って過ごされていることが多かったようです。
お風呂も入らないことが多く、職員の方も悩んでいたようでした。
事前の情報から、入居にあたりどのように支援をするか、机上の空論ではありますが
介護計画を作成し、入居者や職員に支援をしやすく計画を立てていました。
そして入居されたのですが、予想通り環境の変化による不適応が起こり、
ベランダから外に出ようとされていたため、玄関より出るように誘導させて頂きました。
靴を履いて、「じゃ帰ります」と外へ出られたので付いていきます。
新規入居の際は、その方がどちらの方向やどちらに出られるかを、
そっと後ろから追いかける(ストーカー支援)ですね。
転倒のリスクもあり、1m後ろをついて歩くが、Mさんは職員のことより
知らない道をどうしたら帰れるかと悩みながら前に進まれました。
その日は猛暑で、交差点まで行くと「暑くていかん」と話されており、
その時に初めて、声を掛けました。
「近くに涼めるところがあるので行ってみますか?」
と声を掛けると、「悪いね!」と施設へ案内させて頂きました。
その後、同様のアプローチを3回繰り返しました。
老人保健施設では、お風呂は嫌がられるということでありましたが、外へ出て汗をかいて
施設へ戻ると、「暑くていかん。お風呂はどこ」ど、進んでお風呂にも入られました。
その日の夕食作り。
どんなことに興味があり、食材をどう切られるかなど確認をしながら、
食材を切って頂くと、みょうがを細かく千切りにされたりと手続き記憶を引き出せました。
しかし切りながら、「これは苦いね」と口に運ばれることもありました。
食後も流しへ食器を運んでもらい、始めは何回か洗う事が出来ませんでしたが、
声を掛けていくうちに、食器を洗う事ができました。
グループホームは居室に名札もなく最初の2週間は、
ある一定の方の居室に入り横になっていることもありました。
何度か居室へ誘導を繰り返していきます。
今では、居室の場所もわかり、盛り付けも、片付けもされ生活されています。
まだ生活に慣れていない部分はありますが、自分から進んでいろんなことができ、
取戻しができるって、素晴らしいなと改めて実感しました。
滝子1丁目施設 グループホーム責任者 岡田拓也
*次のブログUP予定は30日です。